Calf

IMGP1686
バッファローのカーフとヘアカーフをパーツ使いしてブーツをつくりました。
そろそろ冬のコートとともに活躍してくれそうです

先日は久しぶりに浅草へ革の仕入れと道具の買い足しなどに出かけました。
最近では足を運ばなくても、殆どの靴作りの材料は仕入れる事が出来るようになりましたが、やっぱり実際に見て、人と対話して購入する事って大事だなと思いました。
息子を預けて行ったので、限られた時間でしたが、革屋さん、ミシン屋さん、道具屋さんや金具屋さん、それからご無沙汰しているお店へ顔を出しに行ったりして、良い刺激を受けて帰って来ました。
勉強になった事もあり、今回の仕入れではヨーロッパの革を見て来ましたが、国によって革の分類の基準が違う事を初めて知りました。
これは革が好きな方ならご存知かと思いますが、日本ではカーフと言えば生後6ヶ月未満の子牛の革を言い、キップは2歳まで、それより大きな革をステアやカウと言いますが、これはアメリカと同じ定義だそうで。
このカーフの基準を靴産業のメッカのイタリアでは革の大きさで分類し約90デシ以下のもの、ドイツでは牛の栄養をミルクだけのものを示すそうです。草を食べたらもうカーフじゃなくなっちゃうそうです。なので購入する際はカーフと言っても様々、異なるんですね。
ミシン屋さんでは前々から気になっていた糸調子の事や、ならではの裏技、その他の機材の事等も聞く事が出来てありがたかったです。

こうして10年以上通っていると久しぶりでも顔になじみがあり嬉しいものです。何でも手軽に簡単に手元に届く時代ですが、変わらずに大事な事があるはず、、、一足一足、対話しながらその人の足のために靴を作る事と同じ、人との繋がりを感じました。
今回の仕入れで、作るのがワクワクしそうな、良い革や材料が入りましたので、何を作ろうか考えるのが楽しみですね。