くつくつあるけ 子供靴と絵本のワンダーランド
2023/03/06
靴の街、浅草の展示イベント
「くつくつあるけ」
靴をテーマにした多彩な絵本と、18人の靴職人・クリエイターが製作したベビー靴や子供靴が並ぶイベントです。
HansABO大塲真由美は、子供の成長に合わせて作った12cm〜18cmの靴を出品参加させていただきます!
ぜひ浅草に足をお運びいただければと思います。
くつくつあるけ
ハンドメイド・フットウエアの世界
出品者紹介


手から生まれ、 足を守り、人生を共に歩むハンドメイド・フットウエアの世界
靴の街・浅草と「靴の記念日」(3月15日)にちなみ、例年3 月に浅草で開催される展示イベントシリーズ。
今回は、第1弾として、18 人の靴職人・クリエイターが製作し たオリジナリティあふれるベビー靴・子供靴の数々を、靴をテーマ にした多彩な絵本と合わせて展示します。アフターコロナの新しい 一歩を、歩き始めた子供の一歩と重ね合わせ、くつくつ歩け、すくすく育ての願いを込めて紹介します。
___靴は、人と大地の接点であり、知恵と生命を象徴し、 豊かさや幸福を招くもの。人生を共に歩む道具であり、文化を形 成する原点ともいわれます。そんな靴の多面性を秘めたハンドメイド・フットウエアの世界を是非ご覧ください。
クツミライパートナーズ/シューフィル
子供靴と絵本のワンダーランド
開 催 日 時 : 2 0 2 3 年 3 月 1 5 日( 水 )~ 2 2 日( 水 ) am11:00~pm6:00
開催会場:浅草・雷門前 浅草文化観光センター7階展示スペース
台東区雷門2-18-9 TEL:03-3842-5566
主催:シューフィル/クツミライパートナーズ
後援:全日本革靴工業協同組合連合会
協力:台東区/台東区産業振興課
問合せ:shoephile@mx9.ttcn.ne.jp
「くつくつあるけ」
靴をテーマにした多彩な絵本と、18人の靴職人・クリエイターが製作したベビー靴や子供靴が並ぶイベントです。
HansABO大塲真由美は、子供の成長に合わせて作った12cm〜18cmの靴を出品参加させていただきます!
ぜひ浅草に足をお運びいただければと思います。
くつくつあるけ
ハンドメイド・フットウエアの世界
出品者紹介


手から生まれ、 足を守り、人生を共に歩むハンドメイド・フットウエアの世界
靴の街・浅草と「靴の記念日」(3月15日)にちなみ、例年3 月に浅草で開催される展示イベントシリーズ。
今回は、第1弾として、18 人の靴職人・クリエイターが製作し たオリジナリティあふれるベビー靴・子供靴の数々を、靴をテーマ にした多彩な絵本と合わせて展示します。アフターコロナの新しい 一歩を、歩き始めた子供の一歩と重ね合わせ、くつくつ歩け、すくすく育ての願いを込めて紹介します。
___靴は、人と大地の接点であり、知恵と生命を象徴し、 豊かさや幸福を招くもの。人生を共に歩む道具であり、文化を形 成する原点ともいわれます。そんな靴の多面性を秘めたハンドメイド・フットウエアの世界を是非ご覧ください。
クツミライパートナーズ/シューフィル
子供靴と絵本のワンダーランド
開 催 日 時 : 2 0 2 3 年 3 月 1 5 日( 水 )~ 2 2 日( 水 ) am11:00~pm6:00
開催会場:浅草・雷門前 浅草文化観光センター7階展示スペース
台東区雷門2-18-9 TEL:03-3842-5566
主催:シューフィル/クツミライパートナーズ
後援:全日本革靴工業協同組合連合会
協力:台東区/台東区産業振興課
問合せ:shoephile@mx9.ttcn.ne.jp
新クラス始まります!
2023/02/03

火曜日くらす始めます!
2015年以来、8年ぶりに新しいクラスを開講します。
新しいメンバーでじっくり靴作りを始めたい方、春から希望者が集まり次第スタートします。
火曜日くらすは第2.4週の月2回コース、時間は10時〜15時(お昼休憩あり)と他曜日と異なります。以前よりご要望のありました火曜日がお休みの方はもちろん、夕方早めの帰宅が必要な方にもぜひご参加いただければと思っています。
手を使って靴がかたちになる喜び、履いて歩く楽しみを、暮らしに取り入れて。
きっと人生の新しいヒントが見つかり、心と体の健康にも繋がることでしょう。
準備は出来ています。
ご参加お待ちしています!
▪️お申し込み
ワークショップにご参加希望の方にはまず、工房見学にお越しいただいています。
火・水・木・土曜日のご都合の良い日時をお知らせください。見学の所用時間は30分程度です。
希望者にはオンライン見学も承ります。
またその際、HansABOのホームページをよくご覧いただいて、お名前・メールアドレス・電話番号を明記の上、メール・お電話にてお申込みください。
Mail. hansabo@me.com Tel.090-2457-8694 大塲
職業講話
2022/10/21 Work
横浜市立中学校のニ年生の職業講話の授業の講師をさせていただきました。

コロナ禍で職場体験の中止が続いた中、新しい形式で学習への取り組みとの事です。
職種としては5団体、警察署・靴屋さん(ものづくり)・お茶屋さん・地域ケアプラザ・コミュニティカフェと様々なお仕事の方が集まられました。
私がお話させていただいたのは…
「ワニ職人さんの話」
「手作り靴という方法」
「人に喜ばれる手仕事」
「ものづくりの楽しさ」
「様々な仕事があること」
制作作業の動画やスライドと、ワニと呼ばれる道具や革の見本を見て貰いながら行いました。
今回担当した中学二年生は、偶然にも小学三年生の時に社会科見学の授業で靴工房に来てくれた子供達で、大きくなっていて感動の場面も。
私としても中学校の講師という初めての立ち場で、新たな経験をさせていただきました!
終了後は講話を振り返り、みなさんの感想を1冊にまとめてくださいました。
先生方も思っていた以上に生徒が興味を持って話を聞いていたとの事、またみなさんの感想文からは想いが伝わっているのを実感出来ました。
将来を考えた時に、役く立つ機会になっていたら嬉しいですね。
\\学生対象ワークショップの知らせ//
小学生・中学生・高校生とその親御さんを対象に体験教室を開きます!
■10/29(土)11時〜13時
※事前予約制
参加費/学生¥1,500、大人¥2,500
つくれるもの/カードケースor小物入れ
手作り靴工房のワークスペースを使って、自分の手で革小物をつくるワークショップの時間です。好きな色を選んで手仕事を体験していただきます。
時間内であれば工房内や制作途中の靴も見学できます。
一日限定の開催になりますがご興味がありましたら、ぜひご連絡ください。親子でのご参加も承ります☺︎

お申し込み/メッセージまたはメールでお名前・電話・メールアドレスを明記の上お申し込みください。

コロナ禍で職場体験の中止が続いた中、新しい形式で学習への取り組みとの事です。
職種としては5団体、警察署・靴屋さん(ものづくり)・お茶屋さん・地域ケアプラザ・コミュニティカフェと様々なお仕事の方が集まられました。
私がお話させていただいたのは…
「ワニ職人さんの話」
「手作り靴という方法」
「人に喜ばれる手仕事」
「ものづくりの楽しさ」
「様々な仕事があること」
制作作業の動画やスライドと、ワニと呼ばれる道具や革の見本を見て貰いながら行いました。
今回担当した中学二年生は、偶然にも小学三年生の時に社会科見学の授業で靴工房に来てくれた子供達で、大きくなっていて感動の場面も。
私としても中学校の講師という初めての立ち場で、新たな経験をさせていただきました!
終了後は講話を振り返り、みなさんの感想を1冊にまとめてくださいました。
先生方も思っていた以上に生徒が興味を持って話を聞いていたとの事、またみなさんの感想文からは想いが伝わっているのを実感出来ました。
将来を考えた時に、役く立つ機会になっていたら嬉しいですね。
\\学生対象ワークショップの知らせ//
小学生・中学生・高校生とその親御さんを対象に体験教室を開きます!
■10/29(土)11時〜13時
※事前予約制
参加費/学生¥1,500、大人¥2,500
つくれるもの/カードケースor小物入れ
手作り靴工房のワークスペースを使って、自分の手で革小物をつくるワークショップの時間です。好きな色を選んで手仕事を体験していただきます。
時間内であれば工房内や制作途中の靴も見学できます。
一日限定の開催になりますがご興味がありましたら、ぜひご連絡ください。親子でのご参加も承ります☺︎

お申し込み/メッセージまたはメールでお名前・電話・メールアドレスを明記の上お申し込みください。
Takku Finland handicraft
2022/07/28 Event
Takkuのフィンランド手芸のワークショップをこの夏、開催いたします。
このワークショップでは伝統手芸や文化などを、フィンランド人のヘイディ先生が日本語で楽しく教えてくださいます。
午前の部はサーミブレスレット 、午後の部は伝統刺繍のティッシュケースをつくります。
お申込みお待ちしています。
takku2022
2022年8月7日(日)
11時〜13時
サーミブレスレット「Pore」¥7,800(税込)
北欧のさらに北、ラップランド地方に暮らす、サーミ人の伝統工芸を学ぶワークショップ。 トナカイの革と角、錫を使ってブレスレットを作る、毎回人気の講座です。好きな色で自分のサイズに合わせ作ります。
革の色は黒、白、キャメル、ブルーグレー、シルバーからお選びください。

2022年8月7日(日) 14時〜16時
ティッシュケース「Tuli」
参加費¥5,500(税込)
フィンランドの刺繍を知っていますか?
この伝統的な装飾は衣服やインテリアに使われていますが、フィンランドではとても人気があります。フィンランドの子供たちも学校で学びます。
スカンジナビア風の美しいティッシュケースで毎日の生活を明るくしませんか。

お申し込み/タイトル・お名前・メール・電話番号を明記の上、HansABOまでお申し込みください。
090-2457-8694 hansabo@me.com
感染防止対策に気をつけながら、みなさんと楽しい手仕事の時間を過ごせたらと思います。
このワークショップでは伝統手芸や文化などを、フィンランド人のヘイディ先生が日本語で楽しく教えてくださいます。
午前の部はサーミブレスレット 、午後の部は伝統刺繍のティッシュケースをつくります。
お申込みお待ちしています。
takku2022
2022年8月7日(日)
11時〜13時
サーミブレスレット「Pore」¥7,800(税込)
北欧のさらに北、ラップランド地方に暮らす、サーミ人の伝統工芸を学ぶワークショップ。 トナカイの革と角、錫を使ってブレスレットを作る、毎回人気の講座です。好きな色で自分のサイズに合わせ作ります。
革の色は黒、白、キャメル、ブルーグレー、シルバーからお選びください。

2022年8月7日(日) 14時〜16時
ティッシュケース「Tuli」
参加費¥5,500(税込)
フィンランドの刺繍を知っていますか?
この伝統的な装飾は衣服やインテリアに使われていますが、フィンランドではとても人気があります。フィンランドの子供たちも学校で学びます。
スカンジナビア風の美しいティッシュケースで毎日の生活を明るくしませんか。

お申し込み/タイトル・お名前・メール・電話番号を明記の上、HansABOまでお申し込みください。
090-2457-8694 hansabo@me.com
感染防止対策に気をつけながら、みなさんと楽しい手仕事の時間を過ごせたらと思います。
Event information
2022/05/18 Event
2022openday 2022ws
Open day!2022のリーフレットが完成しました!!
ワークショップと講座は事前予約を承ります。お席が少なくなる場合がありますので、事前チェックをお願いいたします。
ご予約はこちらまで! MAIL:hansabo@me.com TEL:090-2457-8694


▪︎HansABO Open day! 2022
開催日時/ 2022年5月29日曜日11時〜16時
場所/ HansABO靴工房&屋外スペース
アクセス/ JR洋光台駅徒歩12分、京急上大岡よりバス15分温室前下車徒歩2分
お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください
※雨天の場合は小規模開催、荒天は中止となります。Twitterでお知らせいたします。
Open day!2022のリーフレットが完成しました!!
ワークショップと講座は事前予約を承ります。お席が少なくなる場合がありますので、事前チェックをお願いいたします。
ご予約はこちらまで! MAIL:hansabo@me.com TEL:090-2457-8694


▪︎HansABO Open day! 2022
開催日時/ 2022年5月29日曜日11時〜16時
場所/ HansABO靴工房&屋外スペース
アクセス/ JR洋光台駅徒歩12分、京急上大岡よりバス15分温室前下車徒歩2分
お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください
※雨天の場合は小規模開催、荒天は中止となります。Twitterでお知らせいたします。