Takku Finland handicraft
2022/07/28 Event
Takkuのフィンランド手芸のワークショップをこの夏、開催いたします。
このワークショップでは伝統手芸や文化などを、フィンランド人のヘイディ先生が日本語で楽しく教えてくださいます。
午前の部はサーミブレスレット 、午後の部は伝統刺繍のティッシュケースをつくります。
お申込みお待ちしています。
takku2022
2022年8月7日(日)
11時〜13時
サーミブレスレット「Pore」¥7,800(税込)
北欧のさらに北、ラップランド地方に暮らす、サーミ人の伝統工芸を学ぶワークショップ。 トナカイの革と角、錫を使ってブレスレットを作る、毎回人気の講座です。好きな色で自分のサイズに合わせ作ります。
革の色は黒、白、キャメル、ブルーグレー、シルバーからお選びください。

2022年8月7日(日) 14時〜16時
ティッシュケース「Tuli」
参加費¥5,500(税込)
フィンランドの刺繍を知っていますか?
この伝統的な装飾は衣服やインテリアに使われていますが、フィンランドではとても人気があります。フィンランドの子供たちも学校で学びます。
スカンジナビア風の美しいティッシュケースで毎日の生活を明るくしませんか。

お申し込み/タイトル・お名前・メール・電話番号を明記の上、HansABOまでお申し込みください。
090-2457-8694 hansabo@me.com
感染防止対策に気をつけながら、みなさんと楽しい手仕事の時間を過ごせたらと思います。
このワークショップでは伝統手芸や文化などを、フィンランド人のヘイディ先生が日本語で楽しく教えてくださいます。
午前の部はサーミブレスレット 、午後の部は伝統刺繍のティッシュケースをつくります。
お申込みお待ちしています。
takku2022
2022年8月7日(日)
11時〜13時
サーミブレスレット「Pore」¥7,800(税込)
北欧のさらに北、ラップランド地方に暮らす、サーミ人の伝統工芸を学ぶワークショップ。 トナカイの革と角、錫を使ってブレスレットを作る、毎回人気の講座です。好きな色で自分のサイズに合わせ作ります。
革の色は黒、白、キャメル、ブルーグレー、シルバーからお選びください。

2022年8月7日(日) 14時〜16時
ティッシュケース「Tuli」
参加費¥5,500(税込)
フィンランドの刺繍を知っていますか?
この伝統的な装飾は衣服やインテリアに使われていますが、フィンランドではとても人気があります。フィンランドの子供たちも学校で学びます。
スカンジナビア風の美しいティッシュケースで毎日の生活を明るくしませんか。

お申し込み/タイトル・お名前・メール・電話番号を明記の上、HansABOまでお申し込みください。
090-2457-8694 hansabo@me.com
感染防止対策に気をつけながら、みなさんと楽しい手仕事の時間を過ごせたらと思います。
Event information
2022/05/18 Event
2022openday 2022ws
Open day!2022のリーフレットが完成しました!!
ワークショップと講座は事前予約を承ります。お席が少なくなる場合がありますので、事前チェックをお願いいたします。
ご予約はこちらまで! MAIL:hansabo@me.com TEL:090-2457-8694


▪︎HansABO Open day! 2022
開催日時/ 2022年5月29日曜日11時〜16時
場所/ HansABO靴工房&屋外スペース
アクセス/ JR洋光台駅徒歩12分、京急上大岡よりバス15分温室前下車徒歩2分
お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください
※雨天の場合は小規模開催、荒天は中止となります。Twitterでお知らせいたします。
Open day!2022のリーフレットが完成しました!!
ワークショップと講座は事前予約を承ります。お席が少なくなる場合がありますので、事前チェックをお願いいたします。
ご予約はこちらまで! MAIL:hansabo@me.com TEL:090-2457-8694


▪︎HansABO Open day! 2022
開催日時/ 2022年5月29日曜日11時〜16時
場所/ HansABO靴工房&屋外スペース
アクセス/ JR洋光台駅徒歩12分、京急上大岡よりバス15分温室前下車徒歩2分
お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください
※雨天の場合は小規模開催、荒天は中止となります。Twitterでお知らせいたします。
Open day! 2022
2022/05/13 Event
2022 Open day!

2019年に10周年記念のオープンデー開催まで毎年1度、手づくり靴の展示、マルシェ、ワークショップ等を行なってきました。
今年は3年ぶりとなりますが、みなさんとの交流を深め、美的共感をシェアして、暮らしを豊かにする場として再度開催が決定しました。
2022年はブラッシュアップして、沢山のみなさんにご協力いただき、ワークショップメンバーのみなさん、ご家族、ご友人のみなさん、靴づくりものづくり、足と体の健康にに興味のある方々とご一緒に楽しむオープンデーを企画しています。
年に一度、みなさんの制作された手づくり靴が一斉に並ぶ珍しい機会です。これからの制作のヒントにしたり、つくりてのコメントと共にじっくりと靴をご覧ください。
メンバーは5/28までに持参いただき、靴の展示にご協力ください。
青空マルシェでは出店のみなさんの手仕事を見て、触れて、豊かさを共感出来たらと思います。
工房スペースではワークショップや講座が盛りだくさんです。靴工房のファクトリーツアーや、手を動かすワークショップに、ご自身の体と向き合う講座も予定しています。
事前予約も承りますので今後InstagramやFacebookもチェックしてください!
お楽しみに。
▪︎HansABO Open day! 2022
開催日時/ 2022年5月29日曜日11時〜16時
場所/ HansABO靴工房&屋外スペース
アクセス/ JR洋光台駅徒歩12分、京急上大岡よりバス15分温室前下車徒歩2分
お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください
※雨天の場合は小規模開催、荒天は中止となります。Twitterでお知らせいたします。

2019年に10周年記念のオープンデー開催まで毎年1度、手づくり靴の展示、マルシェ、ワークショップ等を行なってきました。
今年は3年ぶりとなりますが、みなさんとの交流を深め、美的共感をシェアして、暮らしを豊かにする場として再度開催が決定しました。
2022年はブラッシュアップして、沢山のみなさんにご協力いただき、ワークショップメンバーのみなさん、ご家族、ご友人のみなさん、靴づくりものづくり、足と体の健康にに興味のある方々とご一緒に楽しむオープンデーを企画しています。
年に一度、みなさんの制作された手づくり靴が一斉に並ぶ珍しい機会です。これからの制作のヒントにしたり、つくりてのコメントと共にじっくりと靴をご覧ください。
メンバーは5/28までに持参いただき、靴の展示にご協力ください。
青空マルシェでは出店のみなさんの手仕事を見て、触れて、豊かさを共感出来たらと思います。
工房スペースではワークショップや講座が盛りだくさんです。靴工房のファクトリーツアーや、手を動かすワークショップに、ご自身の体と向き合う講座も予定しています。
事前予約も承りますので今後InstagramやFacebookもチェックしてください!
お楽しみに。
▪︎HansABO Open day! 2022
開催日時/ 2022年5月29日曜日11時〜16時
場所/ HansABO靴工房&屋外スペース
アクセス/ JR洋光台駅徒歩12分、京急上大岡よりバス15分温室前下車徒歩2分
お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください
※雨天の場合は小規模開催、荒天は中止となります。Twitterでお知らせいたします。
Vivid.vol.4「暮らしを照らす。」
2021/12/10 Media

1954年から工場の手元作業用ライトとして発売されて以来、今の空間に合わせて進化を続くてきたZ-light
そのZ-lightユーザーとして山田証明株式会社の季刊誌Vivid.vol.4「暮らしを照らす。」でご紹介いただきました。
靴づくりをの手元を照らす工房での導入例や、大塲真由美の自宅でのデスクライトの使用例を、Web誌面だけでなく動画によるインタビューも公開されています。
おうち時間が増える今、手元照明として人気のあるZライトです。ぜひご参考にご覧ください。

山田証明株式会社
Vivid.vol.4(Web雑誌)
https://yamada-shomei.meclib.jp/Vivid4/book/#target/page_no=1
京急百貨店COTONOWA
2020/03/10
春夏に向けて、新しい企画のご紹介です!
京急百貨店の新しい学び場×あそび場×集い場を提案するCOTONOWAで、HansABO手作り靴工房の見学体験教室の講座が開かれる事になりました!京急百貨店と連携し、充実した内容の特別講座となっています。
講座が掲載されていますCOTONOWA Vol.09は京急百貨店上大岡の店舗にて配布されています。ぜひお手に取ってご覧ください!

\ Hans ABO 手作り靴工房の見学体験教室 /
⚪︎講座番号09-48 《現地集合》
自分の足を知る計測会と革小物作り体験
・手作り靴工房の見学
・注文靴の足の計測方法解説とフットプリントの採取(ご希望者のみ)
・ご自分だけのオリジナル♪レザーケース作り体験
お申込みは京急百貨店の店頭とCOTONOWAのホームページよりインターネットで受付となります。
各回8名さま定員となり、先着順に色がお選びいただけます。ご興味がありましたらぜひチェックしてください。
そのほか、詳細は以下の講座案内ページに載っています。
https://www.cotonowa.jp/cotonowa/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=211032#program-shosai-table

COTONOWAでは、他にも日本の文化や食にまつわる事柄、また生活に役立つ講座や暮らしを楽しむ講座などが沢山企画されていますので、ご興味がありましたらぜひご覧ください。
お問い合わせ
京急百貨店 TEL 045-848-111(代表)
COTONOWAホームページ
http://cotonowa.jp
京急百貨店の新しい学び場×あそび場×集い場を提案するCOTONOWAで、HansABO手作り靴工房の見学体験教室の講座が開かれる事になりました!京急百貨店と連携し、充実した内容の特別講座となっています。
講座が掲載されていますCOTONOWA Vol.09は京急百貨店上大岡の店舗にて配布されています。ぜひお手に取ってご覧ください!

\ Hans ABO 手作り靴工房の見学体験教室 /
⚪︎講座番号09-48 《現地集合》
自分の足を知る計測会と革小物作り体験
・手作り靴工房の見学
・注文靴の足の計測方法解説とフットプリントの採取(ご希望者のみ)
・ご自分だけのオリジナル♪レザーケース作り体験
お申込みは京急百貨店の店頭とCOTONOWAのホームページよりインターネットで受付となります。
各回8名さま定員となり、先着順に色がお選びいただけます。ご興味がありましたらぜひチェックしてください。
そのほか、詳細は以下の講座案内ページに載っています。
https://www.cotonowa.jp/cotonowa/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=211032#program-shosai-table

COTONOWAでは、他にも日本の文化や食にまつわる事柄、また生活に役立つ講座や暮らしを楽しむ講座などが沢山企画されていますので、ご興味がありましたらぜひご覧ください。
お問い合わせ
京急百貨店 TEL 045-848-111(代表)
COTONOWAホームページ
http://cotonowa.jp